自粛要請 性風俗店対象に入ると
わからないさん
更新日 2023/02/13 22:34
今日発表されますが
そうなるとお店はやはり休業でしょうか?
強制力はどの程度なのでしょうか?
回答(全8件)
krnさん
要請はあくまで自粛を求めるかたちですので、強制力はありません。
性風俗店の休業要請対象にデリヘルは該当しないとのこと。私の働くお店は今のところ休業は考えていないようです。
ただし、土日祝日の営業時間短縮をするなど近々検討しなければならないと店長が頭を抱えるほど客足は大幅に減少しています。
多くの女の子が出勤を自粛し、一部の子だけ出勤している状況です。
近隣の店舗は休業ではなく閉店したところも次々と出ており、生き残りたくても生き残れない現実を目の当たりにしています。
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
ですが、非協力的な企業は公表されるそうなので、一覧などで店名などが記載される可能性はあるのでは?
そうなると、HPなどから検索され在籍嬢などの身バレにつながる気がしています。
0人がこの回答にいいねしています

-
ひーちゃんさん
風俗店は一般の民間企業ではないのでそれはあり得ないと思います。

なさん
0人がこの回答にいいねしています

-
あさん
無症状の人が感染者の少ない地域へ行くことが問題なのでは?自覚症状がない感染者が他の地域にコロナを広める可能性が高いから地元から出ないでほしいということです。今は関東(特に東京)からの出稼ぎは殆どの地域で断られると思いますよ。 -
匿名さん
東京は感染者が多く、当然無症状の人も地方より多いと思われます。出稼ぎが迷惑というより地方に無症状感染者が来ることが恐れられているんだと思いますが。 -
質問者さん
質問者です。
私は都内繁華街で働いています。
人気店の為地方からの出稼ぎも多いです。
個人的な意見で恐縮ですが、地方から来ようと関東から行こうと変わらないような気がします。
どちらにせよ、公共機関を使います。
それにもうそれ以上の問題かと思っております…
私は出稼ぎは未経験ですが今の時期地方にも関東にも出稼ぎに出る事は反対で、在籍に留まっていた方がいいように思います。
難しいですよね。迷いながら出勤しています。

かさん
つまり店の責任者が休業するかしないか決めるので、不安なお気持ちは分かりますがここに書いても意味ないです。お店の人に聞きましょう。
日本の法律に『命令』する事はあまりなく、なので国は『要請』しているのです。
0人がこの回答にいいねしています

-
あさん
日本の法律では命令することができないだけ。今の時点で出されてる要請っていうのは他国では命令レベル。要請だから外出してもいい、営業してもいいという考えの人がいる時点で日本のコロナ収束は随分遅くなるだろうね

!さん
特集組んだら週刊誌売れるもんね。
このご時世に、そんなんで店が紹介されたら、ますますお客様来ないよ。
0人がこの回答にいいねしています

あさん
補償の対象になれる女の子は、出勤を止めた方が得なら自粛しましょう。
対象にならない女の子は、店が休業してしまったらコンビニの夜勤で働くしかないかも。
転籍しようにも営業してる店自体が減っちゃうし、お客様は来ないのに女の子ばっかり余っちゃう。
休業要請で休業しないと休業指示になって、それでも休業しないと店の名前が公表されちゃう。
だから、大手ほど休業するよ。
0人がこの回答にいいねしています

-
まさん
私もそう思います。お店に対して出るわけだから従業員にしか配られないと思います。 -
こさん
お店に出るから女の子には出ないんじゃないですか??

あさん
対象になる理由は無症状の感染者が行くと肌や粘膜を合わせる性風俗店では確実に感染する事と
感染源不明の感染者が性風俗店で遊んだ、働いた事を隠してる事に気付いているからです
0人がこの回答にいいねしています

-
まぁさん
私もそう思う

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
うさん
また嬢は現金給付の申し込みが出来る方が行う…
ですが、実際に殆ど給付されない仕組みだとか。
一般の会社ではないので、毎月のお給料明細もない訳で
ただし、休業するかしないかの判断は
お店の判断なので、お店と自身で判断するのが1番かと思います。
ちなみに私も先日コンビニの募集を見つけて念の為メモしました。
別の働き口を見つけておくと少し安心するのではないでしょうか?
0人がこの回答にいいねしています