スタッフさんの態度
るるさん
更新日 2023/02/13 20:02
1
回答
お姉様方 お仕事お疲れ様です。
スタッフさんの態度についてご相談させて下さい…
デリヘルから移籍で ハンドフィニッシュのメンエスで約2ヶ月半働いています。
昼職もフルタイム、電車で40分かけて週2~4で働かせて頂いています。
お客様やお姉様方も優しい方ばかりですし、それなりにお客様もつけて頂き、一番は店長さんが昼職と両立している
私の体調をいつも心配して下さったり せっかく遠くから来てくれてるからとお茶を引かないよう気をつけて下さったり
本当に満足しているのですが…。
1週間ほど前、出勤にしていた日がどうしても昼職の残業の関係で行けなくなってしまい
昼職がメインとはいえ、こちらもお仕事を頂いている身ですしご予約も入っていたので やらかした…と思いましたが
行けないので当日欠勤の連絡を入れました。
するとその次の出勤から、あるスタッフさん1人の態度が激変しました。
挨拶をしても絶対に無視、その方が運転の送迎車に乗るとため息と舌打ち、インコールや出勤時間の電話も面倒くさそうに話してぶち切り、、
常に睨みつけられるように怒った顔で正直めちゃくちゃ怖いです。
絶対に店長がいる時にはせず、2人の時のみで…
今まではそんなに多くは話さなくてもそんな態度はされなかったのに、当欠を境になので、、
確かに当欠は私のミスですし、ご迷惑をかけてしまったので本当に申し訳なかったのですが、そこまでする?と思ってしまいとても出勤しにくいです。。
誰かに相談するようなことでもないのかなと思うし、私も同じようにするのも違う気がして
こちらは普通に挨拶もするし 普通に接してるのですが
お姉様方ならどうされますか?逆に普通に接しちゃうのも良くないのでしょうか。
スタッフさんの態度についてご相談させて下さい…
デリヘルから移籍で ハンドフィニッシュのメンエスで約2ヶ月半働いています。
昼職もフルタイム、電車で40分かけて週2~4で働かせて頂いています。
お客様やお姉様方も優しい方ばかりですし、それなりにお客様もつけて頂き、一番は店長さんが昼職と両立している
私の体調をいつも心配して下さったり せっかく遠くから来てくれてるからとお茶を引かないよう気をつけて下さったり
本当に満足しているのですが…。
1週間ほど前、出勤にしていた日がどうしても昼職の残業の関係で行けなくなってしまい
昼職がメインとはいえ、こちらもお仕事を頂いている身ですしご予約も入っていたので やらかした…と思いましたが
行けないので当日欠勤の連絡を入れました。
するとその次の出勤から、あるスタッフさん1人の態度が激変しました。
挨拶をしても絶対に無視、その方が運転の送迎車に乗るとため息と舌打ち、インコールや出勤時間の電話も面倒くさそうに話してぶち切り、、
常に睨みつけられるように怒った顔で正直めちゃくちゃ怖いです。
絶対に店長がいる時にはせず、2人の時のみで…
今まではそんなに多くは話さなくてもそんな態度はされなかったのに、当欠を境になので、、
確かに当欠は私のミスですし、ご迷惑をかけてしまったので本当に申し訳なかったのですが、そこまでする?と思ってしまいとても出勤しにくいです。。
誰かに相談するようなことでもないのかなと思うし、私も同じようにするのも違う気がして
こちらは普通に挨拶もするし 普通に接してるのですが
お姉様方ならどうされますか?逆に普通に接しちゃうのも良くないのでしょうか。
回答(全1件)
質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
デリ嬢さん
「店長が居る時と居ない時と対応違いますけど私何かしました?」って…昼職優先なら仕方ない事だし無断で当欠したなら兎も角、連絡入れて休んだ訳だし。そもそも店長に何か言われるならまだわかるけど、いちスタッフに責められる筋合いは無いと思います。
予約があるないに関わらず出勤に責任を持つのは大前提ですが、店長が理解者なら堂々としてていいと思います。
あまり気負わず頑張ってくださいね!
0人がこの回答にいいねしています