子宮頸がん精密検査
○さん
更新日 2023/02/13 16:41
市からの子宮頸がん検査で
二次検査の通知が来ました
お姉様方の中にも二次検査実際
受けた方いらっしゃいますかね?
検査内容とか痛みとか実際
どんな感じでしたか?
回答(全7件)
。さん
が、かかりつけの病院を変えたところ経過観察で大丈夫だと言われ、1年後には異常無しに戻りました。
いまは半年に一度検査しています。
検査は中をなんかしてるなーって不快感はあるけど傷みとかはなかったです。
組織を取るので出血することがあると言われてましたが、私も少し出血しました。
出勤は数日お休み取った方がいいと思います‥
0人がこの回答にいいねしています

あさん
検査結果がよくわからないので、正確なことは言えないですが、2次検査とはコルポ検査のことでしょうか?
中にお酢的成分の物をいれて、病変らしき細胞をとって、軽度〜高度異形成のどれにあたるのかを検査します。人によっては検査液が少し染みるかもしれませんが、細胞を取ること自体は痛みはないです。
私も受けたことがありますが、違和感はあっても痛みはなかったです。
大事ないといいですね。
0人がこの回答にいいねしています

ゆさん
精密検査は私はかなり痛かったです。
人によりますが、私は7箇所細胞取られました。
大体15分〜20分程度で終わりました。
細胞を取ってるのでその後2週間は出勤できませんでした。
0人がこの回答にいいねしています

かなさん
パチンと中の組織を狙い打ちして取ります
痛い方は凄く痛いみたいです。
私は何回しても全く痛くありませんでしたが
血が出る方もいるので業種によっては
お休みした方が良いかと思います
陰性である事を願います。
1人がこの回答にいいねしています

-
かなさん
私の場合はHSIL高度異形成でした。高度異形成になると円錐手術になります。私は毎年子宮頸がんの検査を受けていたのでいきなり高度異形成で疑問に思って手術を受けず子宮がんに詳しい病院に移り経過観察になりました。その後2回コルポ診、組織診をしましたが軽度異形成→3年間陰性です
円錐手術をすると早産のリスクがあります。
組織診で病変を取るので(治療の意味もあるとそこの病院ではいわれました)組織診のおかげで異形成がなくなったかもしれないとの事だったので
レーザー手術や円錐手術になったら他の病院でも見てもらった方がいいです。
検査結果が中度〜高度の結果が続くようなら手術やレーザーを検討した方がいいと思います。

ぴこさん
私は2年ほど前に要精密検査になり、コルポ診と組織診を受けました。
時間は10分かからなかったと思います。
組織診では組織を数カ所摘み取られましたが、出血はまぁまぁあったものの痛みは特に感じなかったです。
ちょっと痛かったのは、クスコを入れる際頸部が見えやすくなるように大きく広げられた時と組織診後に出血を止めるためにガーゼを入れられた時くらいです。
不安だとは思いますが、検査の際は深呼吸して力抜いてリラックスですよ(´・ω・`)!
2人がこの回答にいいねしています

いさん
子宮頸がんの二次検査はきちんと受けといてください。
痛みはありません。
専用の器具を使い子宮頸部の組織をとって検査してもらうのです。
癌になってからでは遅いです。
私は子宮頸がんになり子宮全摘しました。
子供も作れなくなるので早めに検査受けましょう。
1人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
通院中さん
例の診察台にのり、子宮頚部の組織を数ミリ取られます。
プチッと少し痛い位。出血はしたことないです。
私は軽度異形成がみつかってしまい今も半年に1回取られていますが、医師によっては全然痛みもないです。
0人がこの回答にいいねしています