昼職に復帰するについて
わさん
更新日 2024/01/02 22:34
4
回答
こんばんは。
風俗で働いて1年4ヶ月が経つものです。
この度、4月から昼職に復帰しようとおもっています。去年の5月末で昼職のパートを辞めてしまい、風俗1本になっていたため、履歴書に7ヶ月間の空白期間が出来てしまいました。
転職するにあたってそこを面接でどう話すか悩んでいます…
いままで(ここまで)長い期間、(職歴に)
空白期間をあけたことがなかったため、
面接中にそこを突っ込まれるんじゃないかと今更ながらビクビクしています…
パートを辞めた理由は、毎出勤時にシフトをコロコロ変えてきたり、半ば強制的にこの日も出勤してくれないと困ると強制されたのと彼氏との子を妊娠して流産したことがきっかけで辞めました。
他に特にこれといった理由はありません。
昼職に復帰するんですが今回はパートやアルバイトじゃなく、正社員としてまともに働いて試用期間が終わり次第、風俗業界からあしを洗おうと思って投稿させて頂きました。
ある意味覚悟が決まったというか…
ちなみに職種は資格を持っている介護士関係のお仕事をするつもりでいます。
そこで履歴書で突っ込まれそうな空白期間をどう面接官に説明したらいいのか?
といまとても悩まされています…
この場合、どう説明するのがいいのでしょうか?
風俗で働いて1年4ヶ月が経つものです。
この度、4月から昼職に復帰しようとおもっています。去年の5月末で昼職のパートを辞めてしまい、風俗1本になっていたため、履歴書に7ヶ月間の空白期間が出来てしまいました。
転職するにあたってそこを面接でどう話すか悩んでいます…
いままで(ここまで)長い期間、(職歴に)
空白期間をあけたことがなかったため、
面接中にそこを突っ込まれるんじゃないかと今更ながらビクビクしています…
パートを辞めた理由は、毎出勤時にシフトをコロコロ変えてきたり、半ば強制的にこの日も出勤してくれないと困ると強制されたのと彼氏との子を妊娠して流産したことがきっかけで辞めました。
他に特にこれといった理由はありません。
昼職に復帰するんですが今回はパートやアルバイトじゃなく、正社員としてまともに働いて試用期間が終わり次第、風俗業界からあしを洗おうと思って投稿させて頂きました。
ある意味覚悟が決まったというか…
ちなみに職種は資格を持っている介護士関係のお仕事をするつもりでいます。
そこで履歴書で突っ込まれそうな空白期間をどう面接官に説明したらいいのか?
といまとても悩まされています…
この場合、どう説明するのがいいのでしょうか?
回答(全4件)
匿名さん
1年未満なんてどうってことないですよ。家事手伝いで。
2人がこの回答にいいねしています

やれやれだぜさん
5月末でやめたと書かず1ヶ月前に辞めた事にして職探ししてた。でいいのでは?
もしくは家庭の事情で辞めないといけなくなって家事手伝いしてたけど落ち着いたから復帰。
もしくは家庭の事情で辞めないといけなくなって家事手伝いしてたけど落ち着いたから復帰。
0人がこの回答にいいねしています

この回答へのコメント(全1件)
-
ナナシマさんさん
退職時期に関しては嘘はつかない方がいいと思います。
万一、リファレンスチェックをされた時に嘘がバレたら経歴詐称となり、不採用になるし、働いた後に嘘が発覚した場合は経歴詐称を理由に懲戒解雇になります。
懲戒解雇になるとその経歴は一生残るので、まともな職場では働けなくなります。

匿名さん
採用面接だと前職の退職理由と7ヶ月の空白期間は質問されると想定したいた方がいいですよね。
主さんが話すのに抵抗なければ前職はコロナが理由で急なシフト変更や強制があって続けるのが難しくなってしまったこと、妊娠と流産をして休んでいた期間が重なって。とそのまま話したらスムーズな気がします。
デリケートな話なので主さんが妊娠流産について話したくなければ家族の介護とかのありきたりな嘘で良いかと。
もし妊娠流産のことを話す場合には、もう体調には何も問題ないので正社員として就労するのに全く影響はないこと・当面は仕事に専念したいことをフォローとしてお伝えできると良いかと思います。
(パワハラ・セクハラになるので妊娠流産については常識ある面接官なら深く聞いてこない一方で、妊娠を希望していてすぐにでも産休に入らないかを聞けないけど面接官も気にすると思います。嘘でいいのですぐに子供を設ける予定はないとやんわり伝えられるとグッドかと)
ちなみに7ヶ月くらいの空白期間なら理由や経緯をつじつまが合うように話せればそこまでマイナスにはならないですよ。
主さんが話すのに抵抗なければ前職はコロナが理由で急なシフト変更や強制があって続けるのが難しくなってしまったこと、妊娠と流産をして休んでいた期間が重なって。とそのまま話したらスムーズな気がします。
デリケートな話なので主さんが妊娠流産について話したくなければ家族の介護とかのありきたりな嘘で良いかと。
もし妊娠流産のことを話す場合には、もう体調には何も問題ないので正社員として就労するのに全く影響はないこと・当面は仕事に専念したいことをフォローとしてお伝えできると良いかと思います。
(パワハラ・セクハラになるので妊娠流産については常識ある面接官なら深く聞いてこない一方で、妊娠を希望していてすぐにでも産休に入らないかを聞けないけど面接官も気にすると思います。嘘でいいのですぐに子供を設ける予定はないとやんわり伝えられるとグッドかと)
ちなみに7ヶ月くらいの空白期間なら理由や経緯をつじつまが合うように話せればそこまでマイナスにはならないですよ。
3人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
あさん
介護業界についてははっきり言えませんが、保育業界だと会社によってが本当に働いていたのかという証明を前の会社から出してもらうことを必須としているところもあります。同じ専門職ということ等を考えると下手に辞めた時期を面接で嘘をついてしまうと採用された後が大変かと……
1人がこの回答にいいねしています