初期中絶
。さん
更新日 2024/02/07 22:31
4
回答
彼氏との間で妊娠してしまい、
これからの生活を考えると中絶する選択しか無く
中絶手術する予定でいます。
ヘルスのお仕事をしているので生理予定日にも敏感で四週目で妊娠している事に気付きました。
中絶手術前手術後、同乗者さんはどのように働いていましたか?
これからの生活を考えると中絶する選択しか無く
中絶手術する予定でいます。
ヘルスのお仕事をしているので生理予定日にも敏感で四週目で妊娠している事に気付きました。
中絶手術前手術後、同乗者さんはどのように働いていましたか?
回答(全4件)
術後検診絶対受けようね約束さん
旦那との間で中絶経験してます。
手術2日前から術後3週間は必ず休んでいました。
「中絶したら不妊になる」は嘘だと思っていいです。マジで。
いや、これは本当に、マジで。
マジで心配しなくて大丈夫。
自分を責めたりしないでね。
手術2日前から術後3週間は必ず休んでいました。
「中絶したら不妊になる」は嘘だと思っていいです。マジで。
いや、これは本当に、マジで。
マジで心配しなくて大丈夫。
自分を責めたりしないでね。
3人がこの回答にいいねしています

、、さん
前日と術後1週間は出勤はやめましょう。
その後はピルの服用プラス彼氏とは完全に避妊をしての行為をしてくださいね。
よく考えての事と思いますが、人ひとりの命です。貴女自身の身体への負担もありますし、その後不妊になったり結婚後子供が欲しくても出来なくなるケースも珍しくはありません。
ご自身やパートナーの為にも、授かる赤ちゃんの命の為にも、避妊はしっかりされてくださいね。
その後はピルの服用プラス彼氏とは完全に避妊をしての行為をしてくださいね。
よく考えての事と思いますが、人ひとりの命です。貴女自身の身体への負担もありますし、その後不妊になったり結婚後子供が欲しくても出来なくなるケースも珍しくはありません。
ご自身やパートナーの為にも、授かる赤ちゃんの命の為にも、避妊はしっかりされてくださいね。
16人がこの回答にいいねしています

pさん
私も予期せぬ妊娠で中絶しました。
中絶すると決めたら体調と相談しながら手術の2日前まで働いてました。
日帰り手術なので1週間くらい様子みて
手術後の様子を病院でみてもらって
働き始めました。(短時間から)
傷口から病気感染しやすくなるので
気を付けてくださいね。
お身体お大事にです。
中絶すると決めたら体調と相談しながら手術の2日前まで働いてました。
日帰り手術なので1週間くらい様子みて
手術後の様子を病院でみてもらって
働き始めました。(短時間から)
傷口から病気感染しやすくなるので
気を付けてくださいね。
お身体お大事にです。
14人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
はるさん
料金もだいぶ変わってくるので…
すぐに中絶はできません。
妊娠して子供を産むにしても産まないにしても性病検査は必須です。
性病検査の血液検査と病気にかかってないかの検査を一通りしないといけないので思ったよりだいぶ時間がかかってしまいます。
即日で結果がでる産婦人科なら翌日かそのつぎの日に先生の予定が空いていたら手術は可能です。
そうでない場合は検査後、出勤停止にして手術してから1ヶ月経った後に性行為をしてください。
性病検査3日前や後の性行為はもちろんしてはなりません。
入浴もできなかったような気がします。(傷口から菌が入ったらあぶないとのことで)
手術後の性行為も1ヶ月は控えましょう…
手術後しばらくしてからまた産婦人科に行って子宮がもとに戻っているのか大丈夫かどうかを診てもらわないといけないですよ?
万が一、傷口から感染してしまったら大変なことになるし、治療するのにもまた時間やお金がかかってしまうのでやめておいてくださいね…
お店の性病検査ではなく病院で必ず受けてくださいね!
1人がこの回答にいいねしています