シンママ保育園への就労証明と税金など
くるみさん
更新日 2024/03/08 09:23
0歳と6歳の子供がいるものです。
デリですが、
最近この業界一本で働き始めました。
親と同居で世帯分離していても、親の収入が高いというだけで国からのひとり親の助成は一切ありません。
養育費もなしです。
親からも金銭面援助はもちろんなしです。
お店は就労証明は出してくれるのですが、
税金などひかれないため、
今までは正社員で勤めていたところが低収入だったこともあり、
保育料が0歳の子の分は実質保育料かからずに済んでいます。
ですが今後おそらく課税証明など提出しなくてはならない場面で、
このままだと税を納めてないってことで税務署や役所から何かアクションがあるのが怖いです。
風俗一本でやってるシンママの方達はどうされていますか?
ちなみに借金などは一切ありませんが、
金銭的に困窮しているので
この業界もいくら稼げるかわからない業界なので認可にいまは求職活動中っていう手続きをして預けられていますが2ヶ月後には就労証明書を提出しなければなりません。
今後のことが怖くて、どうされているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答(全6件)
ゆなさん
扶養人数で限度額が有り、基礎
一人親、扶養と計算して見てください。税務署申告か市役所申告が分かると思います。今時期なら市役所に申告会場出てます。相談してみては?
0人がこの回答にいいねしています

あさん
逆にご両親の扶養にいれてもらうか、近所に安いアパートを借りてそこに住所を移すとか…
まぁ、それが不正になってしまうのであれば引っ越しもいいのかもと思います、6歳の子、もう少しで小学校に通うことになれば給食費や修学旅行などお金や、ケガも増えるとなると医療費もかかるようになった時、国や市からの助成がないとなると、厳しいものがあるかもしれないですよね。
1人がこの回答にいいねしています

-
何が言いたいの?さん
申告すべき状況で、扶養だから関係ないってのは脱税です。
福祉が充実してる市町村なら納税しなくて良いとでもいうの?

風俗で稼ぐことは悪いことじゃないさん
私もデリ勤務のシンママです。
開業届を出して個人事業主として青色申告をしています。
保育園には開業届の写しを提出しますが接客業とだけ書いてありますので特に突っ込まれたことはないです。
美容室代や衣装代、検査費用諸々も経費として計上していますし、何か契約するにもしっかり収入が証明できるので、きちんと申告したほうがメリットあると思います。
何よりおどおどしなくて済みます。
めちゃくちゃ(1000万とか)稼いでなければ、そんなにすごい税金もきません。いちど調べてみてください。
8人がこの回答にいいねしています

ななさん
私は、普通の仕事をしながらこの業界で少し稼いでました。
一本でやるのもいいかもしれませんが、この業界にいれるのも年齢や体調などの限界もあるとおもいます。
マイナンバー導入もあり、すべてがばれると聞いたこともあり
税金関係は、本当にびびってました。
いまは、昼間普通の仕事で7万位かせいでこの業界で短時間のシフトで月20~30稼いでます。
もちろん税金は、お店にたのんでやってもらってます
1人がこの回答にいいねしています

匿名さん
納税証明書(課税証明)も出るし、困ることはないと思います。
9人がこの回答にいいねしています

-
まさみさん
補足するとこの業界は業務委託契約(個人事業主)になります。お店側では事業としてますので個人で申告した方が安全かと思います。

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
くるみさん
ご丁寧にありがとうございます。
家庭の事情も色々あり、
実家から身動きがとれないので
個人事業主として色々動いてみるのがいいかもしれませんね。
そうすれば1番安全な気がします。
税理士さんにも相談してみます。
ご丁寧に回答ありがとうございます。
2人がこの回答にいいねしています