倫理とは?
ゆゆさん
更新日 2024/03/14 03:12
回答(全26件)
もちろん間違ってますさん
店のアカウントで商売してる訳ですから完璧アウトです。販売許可得てますか?当たり前ですが、働いてる店舗からの許可ではないですよ?
そして初歩的なこと
自分で爆サイの書き込み見て腹立ってる時点で貴方は間違ってます。
自業自得なんで。
4人がこの回答にいいねしています

あやのさん
一番大きいのはお店が許可取り消しになった場合、営業が出来てない損失分を貴方に請求するのは当然考えられるので結構な金額がいきますよ。取れるところから取るのは当然だし、無関係な店側としては大損害です。再度許可を取るのも時間がかかったり取るの難しくなるので…
貴方は自分が法律違反してないと言いましたが、今お店は貴方のせいで犯罪を犯してます。
知らなかったじゃすまされませんし、内々に処理してもこの業界なのでお店からいくら請求されるか…ごめんなさいで済む内容ではないと思います。
9人がこの回答にいいねしています

あやのさん
貴方個人が自分のものを販売するのは特に問題ありません。
ただ、貴方はお店のアカウントを使用しているので、お店側が無許可で女の子に下着販売をさせ売上を得ていると思われても仕方がない状況です。事実はどうあれ、貴方は違反してなくて、いくら警察に説明してもお店は法律に違反していると言われても仕方がありません。そういうちょっとぐらいと思うお店も少なくないので…普通お店のアカウントなんて使わないのは倫理ではなく、法律というか常識を貴方が知らないだけです。
それに、それがバレてお店が警察に摘発されたりクビになることを想定してますか?
私はこの業界にいますが、法律家なので…アカウントなんていくらでも作れるのに何故お店?リスク高いのに?意味がわからないし、お客さんが言うのもわかります。この子残念って…
つまり貴方の主張は間違ってます。倫理という言葉の意味も合ってないし、お店に犯罪をなすりつける行為で迷惑な嬢です。法律をちゃんと読めたとは思えません。理解出来てないので。
7人がこの回答にいいねしています

りささん
貴方の、独特な倫理観やモラルの欠除はご自由だと思いますがご自身がそういう人間だという事は理解した方が良いと思います。
9人がこの回答にいいねしています

夢凪さん
そいつ、四六時中SNSや日記のチェックして粗探ししてる暇人なんでしょ。
私も色々書かれたし、粗探しが尽きたらデマまで流されたし。
SNSに叩きネタがあったらバクサイからそこに誘導するような書き込みするから気をつけて。
0人がこの回答にいいねしています

みんさん
お店のアカウントはお店の名前を背負ってのもの、あなた個人の所有ではない。
何か問題が起こる前に削除しておいた方がいいと思う。
11人がこの回答にいいねしています

嬢さん
お小遣い稼ぎを店垢でするのは常識的に考えておかしいです。
あなたは、常識も倫理観も持ち合わせていないばかりか、金に意地汚く、卑しいです。
間違ってます。
きっと自分の考えが常に正しいと思う人間だと思うので、ここで他人の意見を聞いても意味ありませんよ☺️
10人がこの回答にいいねしています

やめなさん
店に売り上げの何%か渡してるなら別だけどさ
常識的にないわ
5人がこの回答にいいねしています

気をつけてねさん
7人がこの回答にいいねしています

私はLですさん
店長の許可さえあれば、
売買の説明欄に
(○○○店の店長より許可を頂いております。)
と書けるので、まずは店長に相談してみてはどうですか?
4人がこの回答にいいねしています

-
ゆかなさん
お店に確認するなら、古物商の許可を取る必要があります。素人では取れないので満単位でお金もかかります。そこまで利益出るものでもないので手間と時間をかけるのは疑問。まして、勝手にやってたとわかると相談ではなくクビになるケースが多いです。無許可営業だと思ってるようだけど、一歩間違えばお店は営業停止になる犯罪をお店に押し付けてるから。

元ブルセラ利用者さん
お店にも相談せずに勝手に載せてたら倫理というな残念な感覚の持ち主なんだなぁ〜って感じ。
ブルセラでいくら売れてもお店には1円の取り分もないのだから、お店の源氏名使ってPRするのは常識外れだよ。
お店に許可もらった上でPRしたなら別に貴方の倫理感では間違ってないと思うなら自分は間違ってない!キモくない!を貫けば宜しいです。
風俗もブルセラも世間一般からしたら大して変わらないけど、ブルセラ界隈って3日間とか1週間着用した蒸れ蒸れおパンチュ♡とかをアピールして販売してたりするので気持ち悪いとか嫌悪感が強い人は多いかと。
風俗始める前の若い頃にブルセラでせっせとお小遣い稼ぎしてたけど気持ち悪くても売れれば関係ない精神でその時は販売してましたけどね。
8人がこの回答にいいねしています

栗まんじゅうさん
それやったらアウトなんですよね。
それを抜きにしてもお店アカでそれは無いと思いますが。
1人がこの回答にいいねしています

おなごさん
例えば店垢とは別で仲良い本指だけしか繋がってない鍵垢だったら貴方のことが好きだから貴方の下着だから興味持って興奮して買ってくれるお客さんもいるかもだけど、誰でも見れる所でしかも店垢で店のコンセプトがあるのにイメージ崩れるような事したらそりゃ叩かれるでしょSNSってそーゆーもんだよ
店垢はYouTuberとか有名人と一緒だよ
イメージ下げるかもとか考えなかった行動1つで爆サイは盛り上がるんだよ
あなた自身は何一つ間違ってはいないけど
風俗嬢としてのあなたは大きなミスをしたね
大きく宣伝したいなら全公開の別アカ作ってフォロワー増やして在籍バレないように同じ写真使わないとか徹底的に対策して宣伝したら良かったのに
4人がこの回答にいいねしています

-
めありさん
犯罪だと思ってない人が多過ぎてびっくりします。この人はお店に犯罪をなすり付けてますよ。お店は法律違反してる状態だから、許可取ってないので。
お客様どうこうじゃなくて、お店が営業出来なくなる程の犯罪です。
貴方みたいな発言をする人がこの人だったら反省の意思がないと見なされて懲役3年以内か罰金100万円以内が必要ですが…それプラスお店の損失分ね。それわかってないでしょう?
あと、倫理という言葉の意味わからない人が多過ぎる。
下着なんて宣伝しなくても売って欲しいって言う人たくさんいるでしょう?ブルセラで売らないといけない嬢ってどんだけ人気ないのよ…

あさん
5人がこの回答にいいねしています

まさん
その叩いてる人は言い方から自分の考えのみが正義なのでしょう。
気にしなくていいですよ。
0人がこの回答にいいねしています

-
いちかさん
お店のオプションで売ってるのは許可を取ってるからで、勝手にやったら犯罪です。軽くないですよ、懲役3年は免れても罰金とお店の損失で何百万ははらうことになります。法律には書いてます。
叩いてる人よりお店にバレる方がヤバいと思わないところが凄いですね。
風営許可って違反の取り直しだと時間かかるんですよ、その間の売上を支払えって言われても仕方ないんだけどわかってます?

匿名さん
普通に考えて店垢でそんな宣伝とかしないですよ。
別垢作ってやるべきです。
11人がこの回答にいいねしています

匿名さん
自分がこれでいいと思えるなら、何を言われても価値観それぞれ受け流すのが社会だと思います。
こんなことで腹を立てて、ここで共感を求めるのは、あなた自身が私間違ってないという頑固さがあるからだと思います。
他人の意見にいちいち腹だててたら人生やってられませんよ。
受け流す力をつけて下さい。
4人がこの回答にいいねしています

-
ゆきなさん
この人のやってること犯罪ですけど…

あさん
個人垢でやるべきです。店のイメージが悪くなります。
10人がこの回答にいいねしています

ルールは大事さん
やってる事がダメなんじゃなく、確認してない事がダメなんですよ。
ちゃんと店に確認してください
13人がこの回答にいいねしています

しまさん
質問主さんのいう「店垢」=お店が管理しているアカウント なら、他の方の言うように他の宣伝行為は控えたほうが良いと思いますが…。
でもTwitterの営業垢って、ほとんどが女の子が個人で管理してて、その時在籍しているお店の名前を使って営業してるんじゃないですか??
そういう個人で管理してるアカウントなら、私は個人販売の宣伝も別にありじゃないかなー?と思いますよ。
出稼ぎ勢の女の子も、「今日は○○県の◯◯店に出勤してます!来週は△△店にいるよー!」とか、色んなお店の名前だして宣伝してるのを見ますし、本指名のお客さんとしても、一つのアカウントで告知してもらったほうが助かるでしょうし。
漫画家さんとかだって、複数の出版社から本出してても、全部同じアカウントで宣伝してるじゃないですか。出版社が管理してるアカウントなら、他社の本を宣伝するのはアウトですけど。
掲示板に書き込んでる人は重箱のスミつついてケチつけたいだけなので、気にしなくていいと思いますよ!
4人がこの回答にいいねしています

倫理さん
でも店がOKなら、そのままでもいいのかも。
10人がこの回答にいいねしています

ななさん
店側が許可を出しているなら外野に何を言われようが堂々と宣伝すれば良いと思います。
個人向きにはアカウントは分けた方が良いと思いますけどね。
勤務してる会社の取引先に会社の名刺に副業の宣伝も書いて渡すような行為ですし。
チャットレディをした時もありましたが、風俗と掛け持ちしている人たちもいましたが、誰も店の宣伝などはしていなかったですよ。
14人がこの回答にいいねしています

-
まなかさん
お店が出したら問題はありませんけど、委託業務になるのでお店側は新しく許可を取らないといけません。お店側に利益はないでしょう?申請は素人には出来ないのでお金もかかります。この人だけのブルセラの儲けなんて割に合わない。
黙ってやってたら、お店は罰金プラス営業停止です。さすがに懲役3年は免れますが…その分この書き込みをお見せ側が知ってて、止める人がいるのにやってたら最悪懲役刑です。それが無くても100万以内の罰金とお店の営業停止の可能性が高いので、それはお店側がこの子に請求して裁判を起こす起こさないに関わらず借金は残ります。
ましてこの子法律に違反してないって明言しちゃってるし…調べて問題ないと本人は思っていても理解できなかったから問題ないとはならないんですよ。お金を盗んだらダメだとわからなかったといっても犯罪は犯罪。
グレーだし、警察に行ってもやってることは本人の犯罪行為なのでいくら請求されても誰も助けてはくれないと思います。
副業もね、許可が立場によって必要になります。
お店のアカウントを使っている時点でお店の名前を不正に利用してるんです。だから普通の副業とは次元が違います。
貴方達入店時の誓約書理解してないんでしょうね。立派な犯罪ですよ。

名無しさん
56人がこの回答にいいねしています

あさん
でもそれが理解できない人ならどんなに説明してもわからないでしょう
この業界は倫理やルールやマナーなんてどうでもいい、金稼いだものが勝ちという考え方の方もたくさん居るので外野の言うことに耳を貸さずにそのままやっていけば良いと思います
誰に何言われても私は間違っていないというスタンスを崩す気がないのから掲示板や人の意見など見聞きしないのがいいと思いますよ
93人がこの回答にいいねしています

-
まりなさん
店のアカウントを使っているので、お店が法律違反状態です。ブルセラをするなら取らないといけない許認可があります。
個人のアカウントなら問題ありませんが、店アカウントだと無許可営業なので犯罪です。
お店に黙ってやるのはバレたらクビになると思いますけど…それにそんな常識もわからないお店はお客さんからしたら危険でしかありませんけどね。
多分法律を知らないから好きにすれば?なんでしょうけど…最初の契約を交わしてるので違約金等請求されても仕方ないです。
この世界は守らないといけない最低ラインがありますから。てか、客にこっそり売りつけた方が高い値段付くでしょうに…

名無子さん
125人がこの回答にいいねしています

-
?さん
なんでダメなんですか?
理論的に説明お願いします。

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
考えればわかるさん
お店のアカウントはあまり宜しくは無いと思います。
色々と危機感を持って行動することをオススメします。
2人がこの回答にいいねしています