職歴がない私の未来。
しんどいさん
更新日 2024/04/20 21:37
現在30歳。
高卒精神疾患を持ち24歳まで引きこもり、自傷行為目的で風俗業界に入りました。
今まで闇雲に続けてきましたが、どうしても先のことが心配になって辛いです。
まず職歴がありません。バイトの経験はあるんですが…。
同じ境遇の方がいましたらどんな計画を立てているか参考までにお聞きしたいです。
先が暗すぎて夜眠る時に考えてしまい眠れなくなってきたので質問させて頂きました。
回答(全9件)
はなさん
デリヘル嬢をしていますが、待機時間に通信制大学の勉強してます。
対面の授業もありますが、強制ではない通信制大学を選んでいます。
卒業すれば大卒扱いです。
学費も安いので、おねえさまも挑戦してみてはいかがでしょうか?
1人がこの回答にいいねしています

通りすがりさん
アラフォー、シングルマザー、中卒、双極性障害、解離性健忘障害の私から申し上げられる事は、不安を取り除くには行動するしかない、という事です。シングルマザーとして生きると決めてから、病気の事は無視してとにかく働き続けています。履歴書には空白どころか記入欄が足りないほど、転職、掛け持ちで生活費や学費を稼いできました。離婚した夫も実家も頼れない境遇ですので、弱音なんて吐いてられません。
風俗業は何だかんだ言って、気楽な仕事だと思います。体調悪ければ気軽に休めて、お客さんは次から次へと湧いてきて、閑散期とは言ってもその日の食費くらいは持って帰れて、知らない男の人と密室で二人きりになるという危険と引き換えに、大きなメリットが沢山ある。
じゃあ一生この仕事をしていきたいか、一生この仕事で生きていけるか、と聞かれてYesと答える人は限りなくゼロでしょう。将来が不安なのは皆同じなんですよ。
私が提示できるのは2つ。
①障害者手帳の取得
②職業訓練校に入学
①のメリットですが、企業には障害者枠というものがあり、障害者手帳を持っていることで一般枠より採用されやすいパターンがあります。公共料金、スマホ代の割引など何級かにもよりますが取得しておいて損はない制度です。
②私も半年間通いました。WEB系のコースで当時32歳でしたが、生徒の中では若手で、40代、50代の方が多く、まずはパソコンの電源の入れ方からですが、40人中2名が家庭の事情で退学した以外は全員が卒業し、就職しました。私もその時アルバイトとして採用してもらった会社で今もWEBデザイナーをしつつ、フリーでも仕事を請け負って月収40万円前後稼いでいます。子供が3人おりますので、空いた時間にヘルス嬢やってます。
30歳というと、決して若くはないし、新卒の子達と働くのは肩身が狭いかも知れません。上司や先輩が年下なんて事も充分有り得ます。それでも、将来の不安を解消するために働くんですよ。働き方はいくらでもあります。完全在宅も珍しくありません。とりあえず、色々調べてみて具体的にイメージしてみて、「これならいけそう」と思ったら挑戦してみてください。グダグダ言ってる間にも刻一刻と年老いている、という事を忘れないでください。健闘を祈っています。
1人がこの回答にいいねしています

匿名さん
私は強迫性障害とうつ病持ちです。12歳で学校をドロップアウトし、18の代の1年をキャバクラでレギュラー勤務、19から25歳までの6年間を実家で引きこもりニートでした。
25で実家を追い出されキャバ復帰したものの、職場での女性どうしの人間関係が原因で鬱をぶり返し、引きこもっていたら所持金2千円代になり風俗入りしました。
それから自由気ままに風俗勤務を続け、30代半ばで一度上がりましたが、その後ひとり親になりアラフォーで復帰。
今年42歳で年長さんの親で、今のところ3千万円の貯蓄が残りました。
子どものためにも、できれば5千万貯めてから上がりたいので、まだ続けています。
5千万貯まったら、清掃やポスティングなど接客以外のバイトを細々とやって生きていけたらなと思っています。
大丈夫、社不が何とかなるのが風俗です。
5人がこの回答にいいねしています

ななさん
手帳持ってる鬱持ちなので昼職辞めて夜しか働いてません
職歴はありますがまた事務職とかやりたくないのでネイルやエステ介護福祉系の資格習得の勉強してます
老後勝ち組になるために投資したりはしてます
資格の話もふとした事で取ろうってなったので無理せずにご自身のペースでやっていければ何かしら大丈夫な気がします
2人がこの回答にいいねしています

歯さん
自力ではもうどうにもならなくないですか?不安になったところでどうしようもなくないですか?
5人がこの回答にいいねしています

あさん
89人がこの回答にいいねしています

柴犬さん
実家の家業を手伝ってた。
派遣で単発で働いてた。
Uber Eatsやってた。
資格の勉強してた。等の理由で大丈夫です。
夜職長くても人手不足の所のアルバイトなら雇ってもらえます。
最初から資格無しで正社員で働くのは厳しいと思います。
19人がこの回答にいいねしています

たさん
20人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
匿名さん
0人がこの回答にいいねしています