失言が多いと指摘。
みんさん
更新日 2024/12/25 10:36
1年前からソープに入店し、そこで講習のお姉さんから失言が多いと怒らせてしまい、どうしたらいいか動転しています。
私はどう言う意図で言った事かわからない発言が多いと言われました。
数人での講習の時に他の女の子に
褒めたつもりで、背が高いねと言いました。お姉さんに女の子に背が高いは、背が高い事がコンプレックスな人もいるから「背が高くてモデルさんみたい」と語尾は褒めて伝えた方がいいと言われました
客さんからクレームが入り
私は覚えていないのですが「外国人みたい」と言ったようです。この時もお姉さんから「外国人みたいでホリが深くてカッコいい」と言うんだよとアドバイス。外国人みたいだけ言われても困るよと言われました。あと講習で色が黒い女の子にスポーツしてた?と聞いたのも
それも色が黒くてセクシーだね!って言うんだよ。色が黒いもダメだよと言われました。
とにかくお客さんのことや女の子の事は褒めて褒めまくれとアドバイスもらいました。
つい先日お姉さんに入った事のあるお客さんを接客したので、
お姉さんに入った事のあるお客さんに会いました。と軽い気持ちで言うと
「だから何?」と言われ、「それって何が言いたいの?それって私に会った事あるお客さんが悪口言ってたみたいな意味にとる人もいるよ。私のお客さんが来ました。だけ報告されても困るよ何を伝えたいの?」と詰められました。
無神経すぎてもうしゃべらない方が良いんじゃない?と言われ、実は私のお客さんからのクレームがかなり多いと言われました。
みんなが当たり前にできてる事ができてないと言われました。
たしかに数回お客さんがいきなり怒って帰ってしまう事がありました。
それから挨拶はしてくれますが、アドバイスも貰えません。それから接客が怖くなり、どうしたらいいかわからないです。
とにかくお客さんの事はほめたらいいんでしょうか?私ってそんなに無神経でしょうか。
回答(全14件)
空が青いねー、で?さん
とりあえず相手の容姿が目に入ってきたからなんか話さなきゃ、でとりあえず背が高いねーって言っておく。みたいな。
会話が下手な人あるある。
一番失敗しがちな話題です。
話し方が分からない、褒め方が分からないのなら
相手の見た目のことは話さない。
見た目褒められて嬉しい人って少ないから私は話しません。
来てくれてありがとうね、
いっぱい気持ちよくなってね、
そっちの方がいい。
3人がこの回答にいいねしています

Batshevaさん
正直、ご相談の中で上げられている発言例はどれも言われて良い気はしませんしNGです。特に接客シーンでは論外です。
ご自身だけでどうにも出来ないですし、お店の方よりは病院に相談しないことには難しいと思います。
6人がこの回答にいいねしています

ADHDの患者ですさん
あえてニコニコ〜して手を握り、太ももを触ったりして、なし崩しに会話を少なくプレイに持ち込みます。
余った時間相手がなにも喋らなければぴったりくっついて落ち着く〜とか言ってます。
人の見た目のことは何がコンプレックスになるのか分からないので絶対口にしません。
以前坊主にしてきた方に、髪切ったんだ!と、言ったら
がんにかかったから抗がん剤してるんだよねと言われてから、怖くて何も言えません。
4人がこの回答にいいねしています

あさん
おそらくアスペルガーの疑いがあると思います。
例えば太ってるお客様に対して、そのまま太ってるねとか、大きいねとか言ってませんか?
思ったことをそのまま言うのがアスペです、あと空気読めない。
精神科を受診して、アスペと診断されたらお客様に前置きとしてこういう障害なので失礼なことを無意識に言ってしまったらすみませんと言っておいた方が無難かなと
18人がこの回答にいいねしています

ななさん
風俗で働くならばコミュニケーション能力がないと仕事にはなりません💦
と、いうか昼職でもコミュニケーション能力がないと働けない場合もあります。
何度、注意をしても直らなかったので無駄だと思われたのでしょう。
店を変えたところで意味は無いので風俗の世界で頑張っていくのなら会話に気をつけて接客をしていきましょう。
クレームが多いのならクビになる可能性もあるので覚悟だけはしておきましょう。
9人がこの回答にいいねしています

あもさん
自分にとって褒め言葉でも他の人からしたらコンプレックスの可能もあるので、もし何も考えずに思ったことを全て口に出しているのであれば「これを言ったら相手はどう思うのか」「自分は何を伝えたいのか」を頭の中で整理してから発言するように意識したら変わってくると思います。
これは余談ですが
アスペルガー症候群っぽいのでは?と思いました。
アスペルガー症候群だけではなく、一度その類の診断してもらう事でこれからのコミュニケーションの取り方をやりやすくするひとつの材料になるのではないでしょうか。
もし私のコメントで気分を概してしまったなら申し訳ございません。他意はないので気に障ってしまったらスルーで良いです。
16人がこの回答にいいねしています

aさん
「筋肉凄いですね」だけだと感想になるので「筋肉すごくてかっこいい!」
○○だからかっこいい、羨ましいとか言わないとコンプレックスをただ指摘されてると思う方も居ます😢
お客さんを何度も怒って帰らせてしまったとの事なので無意識に嫌なことを言ってしまってるんだと思います。
似たような子が周りにいて、「アプリ使うと元々目大きいから宇宙人みたいになって嫌だ~」とか「帽子被りたいけど頭小さすぎてサイズないんだよね~」とか本気で悪気なく言ってる子が居ましたが聞き手からしたら嫌味に聞こえることもあります。
意識したからって簡単に直るものではないと思うので、ちょんの間とかの超ショートコースや外国人専門店で働いてみたらどうでしょうか。
6人がこの回答にいいねしています

若い頃は空気読めなかったさん
風俗だけならまぁ稼ぎに繋がりにくくなるとは思いますが、、自分のことだけ考えて働いてても何とかなりますが、、(嫌になったらお店を転々とすれば良いし)
昼職や日常生活でも失言や人を怒らせてしまうことがあったり、気が付くと人が離れてしまって孤立してる。
とかであれば発達障害などを疑って病院受診したりカウンセリング受けてきた方が貴方のためにも良いと思います。。
若いうちはまだ若いから仕方ない、、ってやり過ごしてもらえたりしますが
アラサー超えてくるとさすがに色々と支障が出てくると思いますし、周囲の人ももっとあからさまに指摘してくると思います。
一連の質問内容についても、最終的に「お客さんをとにかく褒めればいいんですか?」と短絡的に結び付けてるところからも
主さんは発達障害や他者への共感や配慮に欠ける病気だったり他者より認知力が著しく低いのかな、、と見受けられます。
主さんからしたら、悪気もないだろうし何で周囲の人が怒るのか?自分にそう言うのかがただただ理解できないだけで仕方ないのかと思います。
ただ、一般的な他者への配慮を持つ人達からしたら
主さんの言動は申し訳無いですけど無神経です。
私は中高生の学生時代に、人のことを考えない自分本位な言動をしたことで友人関係で喧嘩や衝突したことで成人する頃には一般的な社交性や他者への配慮を身に付けられましたが、
主さんも病院やカウンセリングなどを通して社交性や、こう言われたら普通嫌だよね。という感覚を培っていった方が良いかと思います。
12人がこの回答にいいねしています

メロンパンナさん
学生時代とか「一言多い・無神経」と言われたり周りから距離置かれたりありませんでしたか?
出来るならちょっとお仕事休んで病院行ってみるといいかもです。
生きづらさや対応の仕方、もしかしたら分かるかもしれないので。
対応やコントロールの仕方さえ分かればお仕事しやすくなります。
20人がこの回答にいいねしています

あかささん
中には自分以外を呼ぶことを気にする女性もいるでしょうし、お客様本人に文句を言ってしまう女性もいるかもしれません(そのお姉さんがそうとは言ってません)
言葉って難しいですよね
悪気なく発した言葉が相手には不快なこともある
相手がその場で言ってくれたらまだいいですが、言わない人も多いと思いますしね
回答になってなくて申し訳ないですが、気をつけるしかないですね
23人がこの回答にいいねしています

神様言葉さん
単純に言葉足らずなだけなら、アドバイスされたようにプラスアルファになる付け加えを意識すれば治っていくと思います。
保育士さんが子供達に話す時に、ダメ出しを前向きな言い換え言葉で伝えたりするのですが、そういう伝え方も参考になるので調べてみてください。
本屋のビジネス本コーナーにそういった人との関わり方についての本があるので、読んで学ばれることをオススメします。伝え方が9割みたいなやつとか。そういうスキルは人生において役立つので、風俗に限らずどのお仕事にもプライベートにも重宝します。
補足ですが、発達障害を持つ友人が失言が多くて嫌われてしまうと相談に乗っていたことがあるのですが、こうしたほうがいいよ!という伝え方のアドバイスをひたすらノートに書いては復唱してもらい、それらの本も沢山読んで学び、かなり改善しました。当初の本人はもがき苦しんでいましたが、反復することで特性を持つ友人も改善していけたので、ただ会話が上手くいかないという方も同じような努力で改善できると思います。
本人に悪気は無い言葉でも、突発的な発言で前後に繋がりを感じない一言だったり、その意図が善意的なものでも悪意と捉える人も居るので、発言前に瞬間的にこれを言ったら相手がどう感じるかをシュミレーションしてから話す癖付けをされるのも良いかと思います。思ったままに自分本位な発言は、伝わりづらい。自分の世界観ではなく、相手の世界観で相手と話すと理解してもらいやすいです。
ひとつの言葉でも、多くの意味を含んでいます。相手がその言葉に対するイメージや価値観が自分と同じではないことを意識されると、会話も気持ちのやり取りもスムーズにいくと思います。
25人がこの回答にいいねしています

ゆめさん
お客さんを何度も帰らせてしまっているのなら、そういう特性があるのかもしれません。
いずれにせよ、無意識に相手を不快にさせてしまうのなら、接客業は向かない気がします。
35人がこの回答にいいねしています

あさりさん
例えば外国人みたい、とかお姉さんの客に会いました、は事実を言ってるだけで貴方がどんな感情で言ってるか分からないから相手は悪い意味にとるんだよ。
事実を言う→貴方がどういう感情で言ってるかを繋げて言わないと!
例、外国人みたい(事実)→堀深くてかっこいい!(と私は思ってる)
こう繋げれば私は外人みたいに堀が深いのをかっこいいと思っている!って通じる。
例、お姉さんのお客さんに会いましたよ(事実)→変わったお客さんですね(と私は思いました)
とかならお姉さんも指名客が貴方についた事で貴方がどう感じたか分かるけど、事実だけ言うと指名客がお姉さんより私(みん)を選びましたよ!って自慢しに来たのかと勘違いするんだよ
あなたからしたら外人はかっこいい!って思っててもお客にその意図が伝わらなきゃ意味ない
今度からは事実→だから私はこういう意味で言ってます!って分かるように言うのオススメ
42人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
。◕‿◕。さん
そういうつもりはなくてもです。
主様とは少し違うかもしれませんが、指摘される時に必ず言われることは
「言う前に一旦ストップして、その人にとってはコンプレックスかもしれないという可能性を考えること」
「事実だけ言ったところで、「で?」となるよ」
「あなたがどう思うかより、聞かされた人がどう思うかを考えてから話すこと」
思うに言葉が足りないのと誤解を招く言い回しをしてしまう(話す言葉を整理出来てない)、相手に対する考え(気遣い)が足りないのだと自分では思っています。
まだまだですが、最近より注意して話すようにしています。
してしまったことは後悔しても取り戻せないから、これからそうならないように、少しでもそういうのが減るように努力したいですね。
主様もファイトです!
2人がこの回答にいいねしています