今年30前半です、いつまでも風俗できないですよね、、、
ぴよさん
更新日 2024/06/17 15:41
両親も来年退職です。
実家暮らしで彼氏もおらず、
誰とも結婚しないつもりなのですが、
風俗って、
いつまでもできないですよね、
皆さんだったら、どうしますか?
回答(全18件)
太客になりたいさん
0人がこの回答にいいねしています

かれんさん
4人がこの回答にいいねしています

ゆかさん
今40代前半ですが続けてます。
「若い娘無理だなー」ってお客さん結構いますよ
私はお客さんつかなくなるまで働こうと思います。
8人がこの回答にいいねしています

あさん
このご時世ですからどんな仕事でも稼いだ者勝ちですよ
5人がこの回答にいいねしています

年齢的には余裕だと思うさん
昼にも
4人がこの回答にいいねしています

コロンさん
28人がこの回答にいいねしています

たまさん
資格を取っても昼職の経験がないまま、年増になって売れなくなってから動いても職歴ない実践ないだと中々難しいと思います。
16人がこの回答にいいねしています

新菜さん
人に言われたから続ける、辞めるではなく、ご自身の気持ちを優先して熟考して下さい
続けたいなら女性の年齢に合わせたお店があるので、そこに在籍したら大丈夫です
若い子ばかりのお店で30代だと気がひけるのは無理もないです
35人がこの回答にいいねしています

あさん
なんの資格もなく履歴書に職歴がかけないなら。今から何か資格を取るまで働いたら良いと思います。
私は大学で国家資格を取りましたが職場の人やMonsterと関わりたくなくて40半ばでも業界に居ます。
42人がこの回答にいいねしています

私は早くやめたぃいさん
綺麗じゃなかったら激安店ですがそれなりに綺麗だと若い子並に稼いでる人いますね。
79人がこの回答にいいねしています

特濃さん
両親の状況も年齢も同じくらいです
わたしは昼職もあるので、ゆるく続けていこうとは思っていますが、何歳でも需要はあると思いますよ
主さんがいつまでやりたいか、出来そうかによるのではないでしょうか
41人がこの回答にいいねしています

熟女さん
女性が思うより需要ありますよ。
熟女でいいの?って聞くと
「若い子は話しが続かない」
「40才以上から色気がでる」
と言われます。
私も若い頃におじさんと会話なんて出来なかったし熟女だからこそ出来ることあります。
154人がこの回答にいいねしています

アラサーは食べごろさん
私は稼ぎが生活できる分だけあれば、続けていこうと思います。
私も30前半の者です。
結婚する気もありません。
69人がこの回答にいいねしています

匿名さん
年代に関してはどうすることもできないので、美容をしたり見た目をキレイにするしかないです。
30過ぎたら若さでは売れないので色気と経験で戦うしかないです。
自分が商品になるうちは稼ぎ続けたいですが、のちのちの先のことは在籍中に資格を取ったり出来ることは沢山あります。
86人がこの回答にいいねしています

-
桃観さん
人に嫌味コメしか出来なさそうな人ですね
何も無い人ほどそういう書き込みする
面と向かっては言えないんでしょ -
ヤバイよねさん
婚活での男女のやりとりが話題になったね
webデザイナーの資格を取ろうと頑張ってる女性
それに対して男性がチクリと言った
女性も薄々わかってたんだろうな
今更その資格取ってもあまり意味ないだろうなと
不安だから何かしないとって思うんだろうな
経験ないと意味ないのに

あかさたなさん
66人がこの回答にいいねしています

さかみちさん
5年前にこの世界入りましたがまだ稼げそうです。
お客さんつかなくなるまでやろうかと思ってます。
171人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
りさん
昼職よりお金が稼げるのが現状で、まだいけて、稼げるうちはいようかなと思ってます。お茶引きが増えてきたら移籍するか、もう少し時給高めの昼職に昼職自体を転職するかですかね。
ただ、心が死んでしまいそうなら辞めるなり休業するなりは考える方が良いかもですよ。
1人がこの回答にいいねしています