不眠症っぽい
は!寝坊した!とか言ってみたいさん
更新日 2024/09/24 22:37
5
回答
派遣型のヘルスをしています。それのせいと言っていいのか分かりませんが夜1本にしてから不眠症になりました。仕事終わったらクタクタで眠くなるのにベッドに行くとそこから3〜4時間は眠れません。その間YouTubeで朗読を聞き流しており体は動かしてないし目もずっと閉じています。動画がだいたい1〜2時間、3時間のものがありますが、大体全部聞けます。は!目が覚めた!と思い時間を確認しても最後に確かめた時間から1時間くらいしか経ってません。そんな生活を半年続けたら眠るという行動が怖くなりました。どうせ眠れなくてしんどい思いするのにベッドに行くのが怖いという感じです。待機時間中と合わせて総睡眠時間は3時間ほどだと思います。仕事は19時から朝の5時までです。週6勤務です。正直かなりしんどいです。昼職の時はそんな事がなかったのでやはり太陽を浴びなくなったことが原因なのか…仕事のストレスなのか…とは思います。同じような方いらっしゃいませんか?
回答(全5件)
あさん
寝る前に自分の時間自分でいられる時間を無意識に欲してるのかも?
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
お疲れ様です。
恐らく、主さんは朝型人間なんでしょう。よく「朝型」「夜型」と言いますが、これは遺伝子レベルで決まっている体質らしいです。「クロノタイプ診断」というのがネットで簡単に出来るので一度試してみてください。
もし、「朝型人間」なら、今のような生活は身体に相応負担になっているはずです。朝に眠りに就くというのが合わないので、どんどん不眠症になり、鬱病などのリスクが高まります。
どうしても、夜働きたいというのであれば、睡眠導入剤を検討してみても良いでしょう。
恐らく、主さんは朝型人間なんでしょう。よく「朝型」「夜型」と言いますが、これは遺伝子レベルで決まっている体質らしいです。「クロノタイプ診断」というのがネットで簡単に出来るので一度試してみてください。
もし、「朝型人間」なら、今のような生活は身体に相応負担になっているはずです。朝に眠りに就くというのが合わないので、どんどん不眠症になり、鬱病などのリスクが高まります。
どうしても、夜働きたいというのであれば、睡眠導入剤を検討してみても良いでしょう。
3人がこの回答にいいねしています

るるさん
夜勤って体内時計・自律神経が狂って体に悪いです。
現在不眠症で悩んでるとの事ですが、それに加えて将来重篤な病気に罹患する確率が跳ね上がります。
体が頑丈な男性は良いけど、女性には体を大切にして欲しいです。
夜1本でシフト自由だと思うのですが、何故夜遅い時間帯でシフト提出しているのでしょうか。
昼間に働いてください。
風俗は体を壊すと収入0になってしまいますよ。
現在不眠症で悩んでるとの事ですが、それに加えて将来重篤な病気に罹患する確率が跳ね上がります。
体が頑丈な男性は良いけど、女性には体を大切にして欲しいです。
夜1本でシフト自由だと思うのですが、何故夜遅い時間帯でシフト提出しているのでしょうか。
昼間に働いてください。
風俗は体を壊すと収入0になってしまいますよ。
3人がこの回答にいいねしています

あさん
絶対にストレス溜まってますよ、、
疲れても2〜3時間は寝付けないから寝ようとするのが苦痛になるし、なんとか我慢して2〜3時間経って寝付けてもすぐ目が覚めたり、途中で何度も起きてしまうことが続いてたけど
メンクリでまず抗不安薬処方されたら20〜30分で寝付けるし、トイレで起きる以外には睡眠途中で目覚めなくなった。
薬飲み始めた初日は、え、、?朝まで一度を起きずにこんなにぐっすり眠れたのいつぶり…?って感激しました。
ぐっすり眠り過ぎてアラームも聞こえず、昼職に遅刻してしまったこともあるくらい…泣w
処方された抗不安薬はそこまで副作用で眠気は出ないので、私は不安症からくるストレスが原因だったので抗不安薬で良くなりましたが、
メンクリ受診すれば症状を聞き取りながら眠剤か抗不安薬処方してもらえると思います。
あとYouTubeの聞き流しは内容聞き取らずに本当に聞き流してるだけじゃなくて、流れてる言葉とかを読み取って内容を理解してるような状態だと脳が働いてて覚醒してしまってるから、本当にただの聞き流しにするか外国語など内容が聞き取れない曲とかに変えた方が良いかも。
少しでも良くなりますように。
疲れても2〜3時間は寝付けないから寝ようとするのが苦痛になるし、なんとか我慢して2〜3時間経って寝付けてもすぐ目が覚めたり、途中で何度も起きてしまうことが続いてたけど
メンクリでまず抗不安薬処方されたら20〜30分で寝付けるし、トイレで起きる以外には睡眠途中で目覚めなくなった。
薬飲み始めた初日は、え、、?朝まで一度を起きずにこんなにぐっすり眠れたのいつぶり…?って感激しました。
ぐっすり眠り過ぎてアラームも聞こえず、昼職に遅刻してしまったこともあるくらい…泣w
処方された抗不安薬はそこまで副作用で眠気は出ないので、私は不安症からくるストレスが原因だったので抗不安薬で良くなりましたが、
メンクリ受診すれば症状を聞き取りながら眠剤か抗不安薬処方してもらえると思います。
あとYouTubeの聞き流しは内容聞き取らずに本当に聞き流してるだけじゃなくて、流れてる言葉とかを読み取って内容を理解してるような状態だと脳が働いてて覚醒してしまってるから、本当にただの聞き流しにするか外国語など内容が聞き取れない曲とかに変えた方が良いかも。
少しでも良くなりますように。
6人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
匿名さん
0人がこの回答にいいねしています